人間を真に「突き動かすもの」とは
果たして何なのか?
この本は一般的なビジネスパーソンのための「クリエイティブ入門」です。
著者は、大学卒業後、セールスマンとしてキャリアを積んだのちに、34歳からクリエイティブの世界に転じ、国際的なクリエイティブディレクターとして活動するようになりました。著者自身の試行錯誤の体験から、一般的なビジネスパーソンとクリエイターの間にある「断絶」の正体を解き明かし、より多くの人がクリエイティブな発想を持って働けるようになることを目的としています。クリエイティブ初学者はもちろん、広告やクリエイティブ以外の職種の方、「自分はクリエイティブでない」と思っている方にもおすすめです。
世界中で話題になった「NTTドコモ: 森の木琴」「OK Go: I Won't Let You Down」はどうやってできたのか?「POLA リクルートフォーラム」「日本は、義理チョコをやめよう。GODIVA」はなぜ人の心を揺さぶるのか? AppleやNikeの広告が異質に見える理由は? クリエイティブな人は何が違うのか? 心を動かす企画はどうつくる? そのすべてがこの本に。
ニュース
2021.02.25
【3月19日(金)19時より】青山ブックセンター本店にて『クリエイティブ入門』著者の原野守弘さんと『TIMELESS』著者の河尻亨一さんによるトークイベント「ロールモデルと愛と尊敬。好きから生まれる新しい世界」が開催されます。お申し込みはこちらから
2021.02.26
NIKKEI STYLEにて『クリエイティブ入門』が紹介されました。詳細はこちら
2021.02.24
『クリエイティブ入門』が大阪芸術大学のお知らせに掲載されました。詳細はこちら
2021.02.22
日経新聞朝刊に『クリエイティブ入門』新聞広告が掲載されました。詳細はこちら
2021.02.22
梅田蔦屋書店にて『クリエイティブ入門』著者の原野守弘さんによる選書フェアが開催されています。詳細はこちら
2021.02.06
朝日新聞朝刊に『クリエイティブ入門』の書評が掲載されました。詳細はこちら
2021.01.30
『クリエイティブ入門』が青山ブックセンター本店・店長の山下さんの連載「本屋のABC」で紹介されました。詳細はこちら
2021.01.20
『クリエイティブ入門』「はじめに」をnoteに公開しました。詳細はこちら
2021.01.15
青山ブックセンター本店にて『クリエイティブ入門』著者の原野守弘さんによる選書フェアが開催されています。詳細はこちら
原野 守弘
Morihiro Harano
株式会社 もり
代表 / クリエイティブディレクター
電通、ドリル、PARTYを経て、2012年11月、株式会社もりを設立、代表に就任。
「NTTドコモ: 森の木琴」「OK Go: I Won’t Let You Down」「Honda. Great Journey.」「POLA リクルートフォーラム」「日本は、義理チョコをやめよう。GODIVA」などを手がける。TED: Ads Worth Spreading、MTV Video Music Awards、D&AD Yellow Pencil、カンヌ国際広告祭 金賞、One Show 金賞、Spikes Asia グランプリ、AdFest グランプリ、ACC グランプリ、グッドデザイン賞 金賞、Penクリエイターアワード2017など、内外で受賞多数。